ライフ

税金対策!所得103万と130万円の違いとは?

「103万の壁」や「130万の壁」と言った言葉はよく聞きますよね。

「どのくらい働くのが効率的なのか」「働きそんはしたくない」と悩まされることがあるかと思います。

でも「結局なんだかよく分からない・・・」

今回はそんな疑問を解決していきたいと思います。

まず、103万の壁とは?

「103万の壁」とは給与収入が年間で103万円を超えると「所得税」の支払いが発生するラインを意味します。

つまり、103万円以下の年収であれば扶養の中に入り、所得税や社会保険料を支払う必要がなくなります。

さらに旦那さんには「配偶者控除」という税金の免税が入り、受け取るお金も増えることになります。

配偶者控除って?

「配偶者控除」とは、家計を共にしている配偶者がいる人の税負担を軽くするための仕組み。

年間の合計所得が38万以下の配偶者が対象ですが、給与所得者は65万以下お給与所得控除が最初からあるので、足して103万以下となります。

2018年から「配偶者特別控除」という制度が改正。

今度は103万以上から、201万まで段階的に税金が安くなるように制度変更がかかります。

103万以下に抑えるメリット

103万以下に抑えるメリットは3点です。

♦︎所得税を支払う必要がない

♦︎社会保険料も支払う必要がない

♦︎配偶者控除が受けられるので家計の節税になる

では、130万の壁とは?

「130万の壁」とは社会保険料を自分自身で支払わないといけなくなる壁です。

103万超え〜130万未満の年収だと所得税は発生しますが、社会保険料は旦那さんの扶養の中に入ります。

また、所得税が発生し配偶者控除は受けられなくなりますが、配偶者控除の額が緩やかに少なくなる「配偶者特別控除」にするので節税はできています。

しかし、130万を超えると国民年金や社会保険料を自身で払わないといけなくなります。

130万を超えた場合

130万を超えると自身で社会保険料と国民年金を払わないといけなくなります

例えば、150万円くらいの年収だとすると、おおよそ社会保険料が年間で20万円ほどかかります。

そうなると130万未満で生えたらいた場合とあまり変わりません。

つまり、160万以上稼ぐのであれば、働き損にはならないと言えます。

まとめ

現在、103万の壁は法改正によってそこまで気にしなくてもいい壁となりました。

しかし、130万以上150万未満で働くのは働き損になるため、160万以上を目指すか、130未満で抑えるのが効率的と言えるでしょう。

 

それでは今日はここまで。

 

ちゃんゆり